【乙女の本棚】文学小説が画集に!? 美しい絵と小説の世界へようこそ!

f:id:monakaa:20171103050706j:plain

日頃のストレス解消に「綺麗な絵でも見て癒されよう…」と画集を探していたところ、有名イラストレーターと文学小説のコラボ作品「乙女の本棚シリーズ」を発見。

有名イラストレーターと文学小説のコラボってなに…?
しかも私の好きな『檸檬』もある…!
絵がイケメン…!

ということで、「乙女の本棚」について調べてみました。

乙女の本棚って?

f:id:monakaa:20171104050020j:plain NEWS RELEASE|リットーミュージック

乙女の本棚は立東舎レーベルから販売されている小説です。

コンセプトは

「小説としても画集としても楽しめる 珠玉の一冊。」

有名イラストレーターが挿絵を担当していて、画集のような美しい仕上がりになっています。プレゼントにもピッタリ。 現在販売されているのはこの4冊です。

それぞれ紹介していきます。

檸檬』(著:梶井基次郎 , イラスト:げみ )

f:id:monakaa:20171104155623p:plain

絵が一番好みだったのはこの『檸檬』。透明感のある絵と、時代が伝わる背景に目が引かれます。 『檸檬』はとても有名な話なので、教科書で読んだことがある方も多いのでは?

げみってどんな人?

透明感のある絵が印象的なイラストレーターさんです。 pixivで絵を公開しているので興味がある方はぜひのぞいてみてください。 素敵な絵が多くて、一瞬でファンになりました。

「げみ」のプロフィール [pixiv]

小説の挿絵なども複数担当していて、作品集も出しています。

檸檬』あらすじ

精神的に参っていたところ、果物屋さんで檸檬を購入します。檸檬を見ていると不思議なことに今までの憂鬱な感情がスッキリとなくなりました。
これでもう大丈夫だ! と思いましたが、またしばらくすると憂鬱な状態に逆戻り…。 今まで好きだったことをしても気分は一向に上がりません。 そんな時、またあの檸檬に出会います。あの丸い感じ、つるっとした冷たい肌触り、最高…。

という檸檬を見ると幸せになれる、 変わった性癖を持つ主人公のお話しです。

(※あらすじには若干主観が入っています)

檸檬 乙女の本棚

猫町』(著:萩原朔太郎,イラスト:しきみ)

f:id:monakaa:20171104155034j:plain

猫町』は萩原朔太郎の代表作。 萩原朔太郎は詩人として活躍していた人物で、小説はあまり書いていないんですよね。『猫町』はそんな朔太郎の数少ない小説です。詩人ならではの独特な感性に引き込まれる一冊になっています。

奇妙で不思議な世界に浸れますよ~。

文章だけだと「なに言ってるのこの人…?」と読めなかった方も、イラストが入っていれば読めるかも。

しきみってどんな人?

しきみさんは、『刀剣乱舞』のキャラクターデザインなどを担当したイラストレーターてす。

「しきみ」のプロフィール [pixiv]

テレビアニメに出てきそうな雰囲気のイラストが多いですね。 あ、既に出てる人か…。

こんな作品集も出しています。

猫町』あらすじ

麻薬中毒になってしまった主人公。これはまずい。と健康のために散歩をします。
ある日、山間の温泉施設に行った主人公は、幻覚なのか、猫が人のように歩く不思議な世界へ迷い込みました。
どこを見ても猫、猫、猫、猫、猫…!?
俺はいったいどうしたんだ…!?

という方向音痴な主人公の話し。

(※あらすじには若干主観が入っています)

猫町 乙女の本棚

『女生徒』 (著:太宰治 , イラスト:今井キラ)

f:id:monakaa:20171104155311j:plain

『女生徒』はあの有名な太宰治の作品。絵はイラストレーターの今井キラさんが担当しています。

今井キラってどんな人?

ファッションブランドAngelic Prettyなどで活動しているイラストレータです。 ゴスロリ系や、ファンタジックでかわいいイラストが多い印象。

独特な世界観がありますね~。

『女生徒』あらすじ

主人公は女学校に通う少女。

朝起きると自分は空っぽだと、人生に悲観したり、母からもらったお洒落な傘を手に、まるでここはパリのようだと思いこみ、でも目が覚めると現実を知って「私って可哀想…」と落ち込んだり。
学校に行くといい子の私を演じなければいけなかったり、家に帰れば母親のご機嫌取りばかりしたり。
仕方ないと思っていても、そんな自分は嫌だと感じていて…。

大人になっていくけれど、心がついていかない。 思春期ならではの浮き沈みが激しい少女の心情を描いています。

この話きちんと読んだことないんですが、改めて調べると内容がめっちゃ気になる…。

女生徒 乙女の本棚

『葉桜と魔笛』(著:太宰治,イラスト:紗久楽さわ )

f:id:monakaa:20171104155340j:plain

こちらも太宰治の作品です。

紗久楽さわってどんな人?

紗久楽さわさんはイラストレーターというよりも漫画家さんみたいですね。着物など時代劇のような絵が得意なようです。

『葉桜と魔笛』あらすじ

おばあさんは葉桜の季節になると、あることを思い出す…と昔話を語ります。

おばあさんには妹がいました。妹はとてもきれいな人でしたが、病気にかかっていて余命百日と宣告されてしまいます。 あまりの不憫さに悲しみ、慰めになるようにと姉は手紙を書きました。妹が病気だと知って離れていった男だと、偽って書いた嘘の手紙を…。

病気の妹とその姉の、一瞬の儚い日々を描いたお話です。

葉桜と魔笛 乙女の本棚

まとめ

どれも面白そうな話ばかりです。

文学小説ってちょっと書き方が特殊で読みにくいと感じることもありますが、絵があるとまた違うイメージで読めそう。

どれも有名な作品ばかりなので、いままで読んだことないって人は一度読んでみるのがおすすめです。 現代小説では感じられない独特な雰囲気が味わえますよ~。

おわり

メロディ派?歌詞派?音楽ってどう判断してるの?

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


f:id:monakaa:20171107144901j:plain

「あの曲歌詞っていいよね~」ていう話題が出たときに、「歌詞、思い出せない…」と疎外感を感じたときがありました。

歌詞って読みこんでいるのが普通なの?

みんな歌詞重視なの?

ということで、歌詞派・メロディ派について考えてみました。

メロディ派?歌詞派?

歌はメロディと歌詞ありきのものだとはわかっているんですが、どちらかを選べと言われれば、私は断然、メロディ派です。 曲を何十回も聞いていて、歌詞を一度も意識しないこともあります。メロディがめっちゃよかったら歌詞を見るって感じですね。

歌詞を一生懸命作っている方からしたら、「こいつには聞かれたくない!」とか思う客かもしれませんが…。

しかし、人によっては歌詞を重視しているという人もいるようです。

この違いって何なんだろう?

歌詞派は自己経験が豊富論

子どものころは直感的な感動=メロディに心を動かされ、大人になると経験=歌詞によって心が動かされるという考えがあります。

メロディ派は幼稚?

色々経験をして精神が成熟してくると、歌詞派に変わるという人もいるそう。つまり、メロディ派は心が成熟しておらず子どもっぽいということになります。

確かに大人になったら、歌詞を読むと「なるほど~」って思うことも多くなりました。

でも、幼稚だからって論はちょっと飛躍しすぎかなあ…。 私は経験を積んでも、メロディから曲を選ぶと思います。

歌詞だけじゃない。経験は音で呼び起こされる

精神の成熟により歌詞を重視するようになる。という話でしたが、私は経験が歌詞に投影されるよりも、音で経験が呼び起こされることのほうが多い印象があります。
懐かしいメロディ、悲しいメロデイ。音を聞くだけで色々な経験が呼び起こされます。だから音を聞いただけで泣けたりするんですよね。

だから、歌詞を考える人は経験が豊富とか、人間的に成熟しているっていう考え方は違うんじゃないかな?

現代っ子はメロディっ子?

スーパーの曲とか、なにか広告となる曲は大抵メロディ重視ですよね。その方が人の印象に残りやすいからです。 だから、最近は歌詞よりもメロディに比重を置いた曲が増えています。あと、リズム芸人なんかは良い例ですね。

歌詞を聞いてもどうでも良いこと言っているのに、面白い、ヒットする曲とかもありますし…。

現代はメロディを重視する傾向にあるようです。

カラオケがあるから、歌詞覚えなくてもOK

現代っ子は歌うとき、カラオケで歌詞を見ながら歌えるから、歌詞に比重を置きにくい環境であるっていう論もあります。

昔は頑張って紙に手書きをしていたそう。

つまり、「歌詞を覚える必要がないからメロディ派になった」という考え方です。確かにこれはありそうですね。

ただ、メロディ派ってメロディの方が魅力を感じるって話だと思うんですよ。だから「カラオケで歌詞見れるからメロディの方が魅力的!」っていうのはなんか違う。

今回考えたいメロディ派と歌詞派の違いではありません。

結局、メロデイ派・歌詞派の違いってなに?

歌詞は言語をつかさどる左脳、メロディは感覚をつかさどる右脳を使用

アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書』では、

歌詞に反応しやすいのは言語をつかさどる左脳にある番地、メロディに反応しやすいのは感覚をつかさどる右脳にある脳番地です。

と書かれています。
つまり、メロディ派と歌詞派では音を聞いたときに働く脳が違うということ。普段言語を聞き取ろうとしている場合は左脳を使用しているため、歌詞が聞き取りやすい(メロディを意識しにくい)状態になっているかもしれません。

そのため、同じ曲を聞いていても、メロディ派と歌詞派では音楽の聞こえ方が違う可能性があります。

普段の生活で何に重きを置いているのかっていう性格の違いもありそう

音楽が好き! とか、誰かと共感したい…。って人は歌詞も読み込んでこんな内容なんだ…!と感動して分析して自己投影しているんじゃないかな。 あと理屈っぽい人は歌詞を追い求める印象。

けどそこまで歌詞に対する意欲がないよって人だと、1番初めのメロデイに引きつけられて終わるのではなかろうか。 それかクラッシック好き! みたいな経験をしていて、音に対して、歌詞よりも別の魅力を感じている人もいそう。 メロディ派は直感的な人が多い印象。

アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書

今回引用した本はこちら。
メロディ派とか、歌詞派の本ではありませんが、普段どのように脳を使っていて、どうすれば違う使い方ができるのかなどが書かれています。

おわり

タッチパッドが動かない!反応しない・効かない場合の解決策

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


f:id:monakaa:20171024165852j:plain

タッチパッドが動きません。なんで? 一秒前まで動いてたのに!!

すっごい困ってます。使っているのはidepadの110s。

そこで解決方を調べて、色々と試してみました。

解決方その1、ショートカットキーでタッチパッドを有効にする

なぜ無効になったのかわかりませんが、まずはショートカットキーで有効にする方法を試してみました。

Windowsにはタッチパッドを無効・有効にするショートカットキーがあるようなので、無意識に押してしまうかもしれません。

無効・有効のショートカットキーはコレ

「Fn」キーと「F8」キー を同時に押す

押した記憶がない…。 機種によってはF8ではなくタッチパッドマークのついた専用キーがあるようです。

ちなみに、私のパソコンはこうなっています。なんかF6がタッチパッドマークに見える。

f:id:monakaa:20171024170519j:plain

「Fn」と「スペース」を同時に押す

この方法でもタッチパッドを有効にできるようです。

結果

  • FnキーとF8キー 反応なし

  • ついでにFnキーとF6キー 反応なし

  • Fnキーとスペースキー 反応なし

有効にも無効にもなりませんが? いや、もともと無効だったか…。

F6キーは検索窓に飛ばされました。あのマークは何を示しているのだろうか。ショートカットキーの『control+ L』を押してたので知りませんでした。

解決方その2、設定からタッチパッドを有効にする

設定からタッチパッドを有効にしてみます。

有効の仕方

1、スタート→設定→デバイス

f:id:monakaa:20171024161315p:plain

2、マウスとタッチパッド→「マウスの接続時にタッチパッドをオフにしない」をチェック
???

「マウスとタッチパッド」なんてないよ? 「マウス」と「タッチパッド」が別にあって、それぞれを押しても有効無効の欄がありません。この方法は無理そうです…。

結果

反応なし。

解決方その3、コントロールパネルより有効にする

コントロールパネルの開き方は

f:id:monakaa:20171024162410p:plain

コントロールパネルからタッチパッドを有効にする方法

  1. コントロールパネルを開いたら、「ハードウエアとサウンド」をクリック。

  2. 「マウス」をクリック

  3. 「デバイス設定」か「タッチパッド」と書かれた欄をクリック

  4. 「有効にする」→「適応」→「OK」

ちょっと複雑ですが、コントロールパネルのやり方は以上です。

・マウスはここ

f:id:monakaa:20171024162944p:plain

・デバイス設定はここから

f:id:monakaa:20171024184704p:plain

結果

直ったーーーー! どうして無効になってしまったのかわかりませんが、有効に戻りました!

「有効にする」という画面には、「設定」というボタンがあります。 そのボタンを押すと、「指二本で拡大させる」などの細かな設定もできます。

ついでに、ショートカットキーで無効にしてみる

…無効にならない。なぜ…。

タッチパッドが無効になった原因は不明です…。

まとめ

タッチパッドが動かなくなった!という人はこの3つの方法を試してみてください。 一番有効だったのはコントロールパネルからの設定方法です。

ショートカットキーで無効にならないのに、突然無効になったのは不思議ですが、 今後突然無効になってしまっても、有効にする方法を知っていれば安心です。

これで有効にならない場合は壊れているかも!

これで直らない場合はタッチパッドが壊れているかもしれません。 修理依頼も検討してください…。

幸福先進国デンマークはなぜ幸せなの?デンマーク人から学ぶ、幸せになる方法

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


f:id:monakaa:20171021204659j:plain

こんにちは。もなかです。

突然ですが、みなさん幸せですか? 私はそう聞かれたら「まあまあです」と答えます。もしくは普通。

なんか「幸せです!」とは言えないんですよね。ストレスもあるし、なんやかんやあるし…。

なぜこんな話が出てきたのかというと、 テレビ番組『世界一受けたい授業』で、デンマークは幸福先進国という話をやっていたためです。 そこで、デンマークがなぜ幸せなのかをまとめてみました。

幸福先進国デンマークってどんな国?

f:id:monakaa:20171028030915p:plain まず、さらっとデンマークについて紹介します。

デンマークは北欧にある国です。 社会福祉が充実しており、幸福度が世界1高いといわれて注目を集めました。

デンマーク詳細
首都: コペンハーゲン、 ヌーク、 トースハウン
通貨: デンマーク・クローネ
人口: 573.1万 (2016年) 世界銀行
公用語デンマーク

周辺国はドイツ・ポーランド・オランダ・スウェーデンなどです。

寒い地域で、ヨーロッパらしいレトロな街並みが残っています。
チューリップや風車といったのどかで可愛らしいイメージを持つ国で、『水の都 アムステルダム』などが有名です。

消費税は25%!税金が高い国デンマーク

デンマークはとにかく税金が高い。 そのため物価も高い!税金はなんと25%です。

所得税55%(市税21%・県税11%・国税23%)、消費税25%(食料品も全て25%)、車の購入は280%の税金ですね。
400万円のレクサスは1120万円です。
日本のように完全な累進税率ではありません。
全国民が税金をまず支払って、所得や生活内容によって『還付』されるやり方です。
引用:世界の税金~世界一高い税金国家『デンマーク』 :: 土地活用ドットコム

お金を持っている(使っている)人から多く徴収するやり方のようです。

教育費、医療費、介護費はすべて無料

税金が高額なデンマークですが、その分しっかりと国民に還元されています。
暮らしやすく、国民にも理解のある社会構成ができているため、「税金が高すぎる!」という不満はありません。

教育費は大学まで『無料』。
医療も全て『無料』。
死ぬまで介護も『無料』。
住宅も全世帯数の25%が国営ですから大体『無料』です。
ですから『老後の資金』は必要ありません。
『生命保険』も必要ありません。
国民年金』も『厚生年金』もありません。
『預金』も必要ありません。 引用:世界の税金~世界一高い税金国家『デンマーク』 :: 土地活用ドットコム

これはすごいですね。在学中は生活と学費のためにアルバイトをして、卒業後にせっせと奨学金を返している身では、学費無料はうらやましい限りです。

フリーランスを圧迫する「国保・年金」も必要なし。「生命保険」もいらない

フリーランスって結構税金取られるんですよね。将来の不安もあるし。 医療福祉の制度が整っていて老後の心配をせずに済むなら、税金が高くても我慢できます…。

というよりも、毎月何万円も取られるより税金として日々ちょくちょくとられるほうが良い。 高額な買い物をしなければそこまで酷いダメージはなさそうなきもします。

なぜデンマークが幸福先進国なの?

デンマークについて今回参考にしたのは、イギリス人ジャーナリストのヘレン・ラッセル。

実際にデンマークに暮らし、その暮らしぶりを本にした『幸せってなんだっけ? 世界一幸福な国での「ヒュッゲ」な1年』の著者です。

なぜデンマーク人は世界で一番幸せなのか?デンマークにはたくさんの世界記録がある。コペンハーゲンにある世界一のレストラン「ノーマ」、最も信頼できる国、格差を最も許さない国。 「ヒュッゲ」な暮らしで、幸福が舞い降りてくる。イギリス人ジャーナリストが見つけた、北欧のシンプルで豊かな生活。 引用:amazon

ヘレン・ラッセルが見た、幸せの国デンマークとは

ヘレンさんが言うには、下の3つが幸せの理由だと言っていました。

  1. ジャガイモとパン

  2. ヒュッゲ

  3. クラブ活動

それぞれを詳しく紹介します。

1『ジャガイモとパン』

f:id:monakaa:20171022173640j:plain

デンマークでは毎日のようにジャガイモとパンを食べています。これに含まれている「糖質」が幸せになれる成分。糖質を食べるとセロトニンレベルが上がるようです。

  • セロトニンとは?
    「幸せホルモン」ともいわれる成分で、精神バランスを保つ作用がある。
    セロトニンが不足すると、鬱や不眠症になりやすい。

糖質なら米とパンでたくさん摂ってるし、日本も当てはまる部分もありそうですね。「ちょっとイライラする」「心身のバランスが悪い」という人は糖質を意識して取ると良さそう。

デンマークは家で食べる人が多い。外食はストレスのもと

外食は周囲の目を気にしてしまいリラックスできませんよね。

デンマークでは物価が高いため外食はあまりしません。 そのため、デンマーク人は、日頃から家で食べる習慣があります。普段の習慣が自然とストレス解消につながっているのです。

外食が多いという方は週に「何回は家で食べる」など決めるとストレス軽減に役立ちます。

2『ヒュッゲ』

f:id:monakaa:20171022181947j:plain ヒュッゲはリラックスできる幸福な空間の意味。世界的にブームを巻き起こしている言葉です。

そのヒュッゲのために、デンマークでは夕食時はほとんどキャンドルや間接照明をともして、ムーディーな空間を作っています。

ヒュッゲな空間のためにキャンドルを使用。消費率は世界1位

なんと、デンマークのキャンドル消費量は世界1位! いかに多くの家庭でキャンドルを使っているのか、雰囲気を重視しているのかがわかります。

私、キャンドルなんて使ったことないのに…!

インテリアにもこだわる

インテリアにこだわるのもデンマーク人。 デンマークは冬が長く、夏が短い。日照時間も短い。そのため部屋で快適に過ごせるように居心地の良い部屋作りをしています。

そのため、家にいると幸せな気分になれるのです。

日本でも北欧雑貨とかブームになりましたが、確かにおしゃれなものが多かったなぁ…。

3『クラブ活動』

デンマークの仕事は大体朝8時~午後4時まで。その後は趣味の時間になります。 しかも、一人平均3つのクラブを掛け持ちしているらしい!

働きながら趣味に時間を費やせるって素晴らしいですね。

でも、クラブ活動で人間関係がギスギスして「逆にストレス」にはならないんでしょうか。 こういうことってないのかな?幸せな人って人当たりも良くなりますからね…。

デンマーク人の53%はボランティア活動をしている

これもすごいですね。人口の半分以上がボランティア活動をしています。

「人のためになにかをする」「人のためになっている」という意識を持つと幸福度が上がるという研究結果があります。 「自分が必要とされている」「とか人のために役立てた達成感」があるのでしょう。

幸せだからこそできる、デンマークならではの暮らし

デンマークには日本では見られない特殊な習慣があります。

ベビーカーを外に置いたまま買い物をする

日本では、狭いスーパーの中をベビーカーを押しながら頑張って買い物をしている方を見かけますが、デンマークではベビーカーは店の前に放置する光景が見られます。

それだけ周辺の人を信じられる国柄なのです。

デンマークにはカーテンがない!

めっちゃ驚いたのが、カーテンがないこと。信じられない…。 丸見えです。

ヘレンさんが言うには、たまに他の家の内装などを見て楽しむそう。

日本では気になってしまい絶対できないですね。あと、防犯面などで気にする方もいるでしょう。

持ち家で、隣家と距離のある田舎でも目隠しは欲しい…。

 デンマークと日本の違いは日常生活にある?

そもそも、デンマークと日本の思考に違いがある気がしますが、大人になってもクラブ活動をしたり、ディナーは毎食優雅にキャンドルをともしながら食べたりするのは楽しそう。 機会があればやってみたいなと思いました。

また、北欧はデンマークをはじめとした様々な国で幸福度が高く出ています。日本でも見習えることは見習っていきたいですね。

 デンマークにはこんな動画も

デンマーク関連で素敵な動画がありました。

"All that we share" (私たちの共通点) 人々を枠にはめて、「私たち」と「彼ら」に分けるのは簡単。 でも、その枠を変えてみたら、何が見えてくる? (デンマークの意見広告〈英語〉に、字幕をつけてみました。) https://twitter.com/podoron/status/837282684984414208

「違う生まれ、思考の人でも、共通点はある」

すっごい素敵な動画です。ちょっと長いですがぜひ。 こんな思考を教えるのも幸せな社会の一歩ですね。

前半

後半

今回紹介した本はこれ

今回紹介したことが詳しく書かれています。

おわりに

幸福と言える環境って不思議ですね。日本ではどうして幸福度が高い!とでないのかそちらも気になります。

しかし、今回調べていて経済や政治ではなく、デンマーク人としての”生活”に秘密があるように感じました。

おわり!