液晶ディスプレイにスピーカーは必要?メリットデメリット

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


液晶ディスプレイ

「液晶ディスプレイ(液晶モニター)が欲しい!」と調べていると、気になるのがスピーカーの有無。付いていた方が良いのか、なくても良いのか、迷いますよね。

そこで、「スピーカーは必要なのか?」や、「スピーカー有り・無しどちらを購入すれば良いのか」を解説していきます。 購入したら予想と違ってガッカリ…ということが無いように注意しましょう!

スピーカー付き液晶ディスプレイのメリット

何もしなくても音が出る

スピーカー搭載液晶ディスプレイのメリットといえば、もちろん音が出ること。液晶ディスプレイと環境さえそろっていれば、すぐに音楽を鳴らしたり、動画を観たりできます。

スピーカーが未搭載の場合は液晶ディスプレイから音を出すことはできません。動画を見ても無音です。 また、イヤホンジャックがないため、液晶ディスプレイへイヤホンやヘッドホンを直接つなげることもできません。

(もしスピーカーが未搭載の液晶ディスプレイを購入して音を出したい場合は、外付けスピーカーを取り付ける必要があります)

液晶ディスプレイにスピーカーが搭載されているとコスト削減に

液晶ディスプレイにスピーカーが搭載されていない場合、外付けスピーカーの購入が必要です。そして、スピーカーを接続するために、液晶ディスプレイのHDMI端子を一つ使うことになります。

ほとんどの液晶ディスプレイは接続端子が一しか付いていません。ノートパソコンとの接続でHDMIを使用する場合はHDMIの増設装置の購入も必要になるでしょう。

つまり、スピーカーなしの液晶ディスプレイで音を出す場合は

  • スピーカー

  • HDMIの増設機器

の2つ購入が必要となります。

(ノートパソコンを接続する場合は、ノートパソコンから音を出すこともできます)

スピーカー付きの場合はこのコストが下げられることがメリットです。

スピーカー付き液晶ディスプレイはスペースを削減できる

スピーカ―が搭載されていない場合、スピーカーやHTMIの増設機器をデスクに置く必要があります。そのため、スピーカー有りのディスプレイに比べてデスクが狭くなるデメリットがあります。

一方、スピーカーが付いていれば、それらの設備を置かずに済むため、スペースを広く使えます。

スピーカー付き液晶ディスプレイのデメリット

良い面も多いですが、デメリットもあります。

音質が悪い

これはほぼすべてのスピーカー付き液晶ディスプレイに共通します。音が出るだけありがたいと思え…!みたいな感じ。無茶苦茶悪いです。そのため、ほとんどの人はスピーカーを購入して音を流しているようです。

先ほど、スピーカーありのメリットとして、「スピーカーを購入しなくても音が聞こえるよ!」「だからデスクのスペース節約になるよ!」と書きましたが、どうせスピーカー購入するかもしれないのであまり関係ないかも…。

ただし、スピーカー付き液晶ディスプレイはイヤホンジャックが付いている!

そう、イヤホンジャックが付いているのです!そのためイヤホンジャックでスピーカーをつなげればHDMI端子を使わなくてOK。これは大きなメリットです。

わたしの場合、現状HDMI端子はノートパソコンをディスプレイにつなぐ際にしか使いません。そして欲しい価格帯のディスプレイにHDMI端子は一つしかない…。 HDMIを増設するのも面倒だし…増設すればコードも増える、スペースも減る…。ということでスピーカーありを購入しました。

ここら辺を重視するかどうかでスピーカー有り・無しどちらを購入するのか判断できます。

結局スピーカーあり・なしどっちが良いの?

スピーカーなしがおすすめの人

  • HDMI端子が複数付いている液晶ディスプレイを購入する

  • そもそも音がいらない

  • デスクが広くて物が増えても困らない

  • スピーカーや増設機器の購入に費用を割いても良い

スピーカーありがおすすめの人

  • できるだけコストを減らしたい

  • デスクにものを増やしたくない

  • 音質が悪くても音が出れば良い

まとめ

費用を下げたいならスピーカー付き、デスクにものが増えて、ちょっとコストがかさばっても良いならスピーカーなしを選びましょう。

とはいえ、スピーカー付きの方が液晶ディスプレイ本体の値段が高くなる場合があるので、できるだけ安く購入したい人は吟味した方が良いです。

外付けスピーカーや増設機器の値段もピンキリなので、値段的にはどっこいどっこいになる場合もありますので…。

iPad・iPhoneの画面がすぐ暗くなる…を解消!スリープ機能の変更方法

iPhoneiPadの画面がすぐ暗くなる場合は、スリープ機能(自動ロック)の時間を切り替えることで改善できます。

一方節電をしたい場合は、スリープまでの時間を短くすることで、バッテリーの消費を抑えることも可能です。

iPadiPhoneのスリープ機能変更方法

ちょうどで手元にiPhoneがあるため、iPhoneで説明しますが、iPadでも同様の操作で変更できます!

設定→画面表示と明るさ

まず設定をプッシュ

画面表示と明るさを押す

自動ロックを押す

ここで調整可能です!

iPhoneの場合は、30秒・1~5分・なしのどれかが選べます。iPadの場合は2~15分です。

試しに30秒をチェックして戻ると、こんな風に表示が30秒に変わります。

好きなように変更してください。

iPad/iPhoneのスリープ機能を変更して快適なデジタルライフを!

わたしの場合は、iPhoneは充電を持たせるために1分。iPadは、表示しながら記事を書いたりしているので、10分くらいは付いたままにできるように設定しています。

自分がどのように使いたいのかで使い分けましょう!

Ed Sheeranの「Nancy Mulligan」が泣ける。純愛の実話、和訳・解説

この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。


f:id:monakaa:20180209025555j:plain (出典:アマゾン)

Ed Sheeran(エド・シーラン) の「Nancy Mulligan(ナンシーマリガン)」って曲知ってますか?

エドシーランといえば、少し前に「Shape Of You」で大ヒットした今をときめくシンガーソングライター。

そんなエドシーランの「Nancy Mulligan」はエドの祖父母のラブストーリーをもとに作られた、とてもロマンティックな曲です。

今回はこの曲の内容、和訳を紹介します!

アイリッシュ調の民族的で明るい曲と2人の男女の人生に、思わず感動!

エドシーラン、好きすぎてとうとう記事にしちゃったよー。民族調のリズムが好きな人は絶対ハマるはず!

ぜひ聞いてみてね!

「Nancy Mulligan(ナンシーマリガン)」ってどんな歌?

Ed Sheeranの3番目のアルバム「÷(ディバイド)」に収録されている曲です。

ナンシーマリガンは、エドシーランの祖父と祖母の恋を歌っています。歌詞はすべて祖父視点。

Well, met her at Guy's in the second world war
And she was working on a soldier's ward
Never had I seen such beauty before
The moment that I saw her

僕が彼女に出会ったのは 第二次世界大戦のこと
彼女は兵士の病棟で働いていた
あれほど美しい人を
僕はその瞬間まで見たことがなかった

24歳のときに、第二次世界大戦の兵士病棟で働く祖母に出会い一目惚れ

And I asked her father, but her daddy said, "No
You can't marry my daughter"

彼女の父に挨拶に行ったんだ  けど彼女の父はこう言った”娘との結婚は認めない”

彼女と結婚しようとしたけど、
義父に反対され駆け落ちを決める

Don't care about religion
I'm gonna marry the woman I love

宗教なんて関係ない
僕は愛する人と結婚する

(第二次世界大戦のころ、アイルランドでは南部と北部で宗教対立があったようです。その対立を越えて、2人は結婚します。)

結婚すると子どもは8人できて、
姪や甥にも恵まれ、22人の大家族に。

From her snow white streak in her jet black hair
Over sixty years I've been loving her

彼女の漆黒の髪に 雪のような白い線が混ざる
60年以上経っても 僕は彼女を愛している

何年たっても愛は変わらないよ。こんな内容です。

また、歌の導入で「今は子供たちと、君の兄の家にいるんだ」みたいなフレーズも出てくるので、駆け落ちしたけど家族との縁はなくならなかったみたいですね。

ストレートな愛情表現が心に響く

前半は出会い。後半は結婚後の人生。
共通しているのは、「ナンシーを愛している」 という強い気持ち。

Cause I found my heart upon the southern ground
There's no difference, I assure ya

僕は南の地で 恋に落ちたんだ
気持ちは変わらない 約束するよ

ストレートな愛情表現がロマンティックです

From her snow white streak in her jet black hair
Over sixty years I've been loving her

彼女の漆黒の髪に 雪のような白い線が混ざる
60年以上経っても 僕は彼女を愛している

特に、「60年以上経っても愛している」このフレーズ良いですよね。憧れる〜。

そしてこの曲は、孫が祖父の恋愛を聞いて作っています。自分が祖父の立場だったら…と考えると感動しますね…。

また、「Nancy Mulligan」が発売された時は、祖父、祖母どちらも亡くなられています。

エドシーランが何を思ってこの曲をつくったのか。

そんな気持ちを考えながら聞くのも味わい深いですね。

祖父、祖母に当てた曲は他にも

エドは「Nancy Mulligan」の他に、祖父、祖母2人が亡くなった別れの歌も歌っています。

Ed Sheeran - Supermarket Flowers

「悲しいのは 愛されていたからなんだ」「ハレルヤ 神様があなたを迎えに来たよ 」「お帰りなさいって言ってる」

淡々としたリズムの優しい曲です。こちらは祖母の時の話で、歌詞はエドの母親目線で描かれています。

Ed Sheeran - Afire Love

「昨日までなんでもなかったのに」 「どうか天国で幸せに」

「おじいちゃんがお前をわからないのは、おじいちゃんのせいでも、誰のせいでもないんだと父は言う」

こちらは祖父の話。アルツハイマーにかかってそのまま亡くなられたようで、歌中でそのことに触れられています。

…この2つも本当に泣ける。 どちらも最後は、「ハレルヤ しあわせに」と締めくくられています。

家族に対する愛が深く伝わる優しい曲です。

和訳 「Nancy Mulligan」

I was twenty-four years old
When I met the woman I would call my own
Twenty-two grand kids now growing old
In that house that your brother bought ya

24歳の時
僕は運命の女性に出会った
22人の孫は大人になって
君の兄の家で暮らしている

On the summer day when I proposed
I made that wedding ring from dentist gold
And I asked her father, but her daddy said, "No
You can't marry my daughter"

夏の日 に僕はプロポーズをした
金歯から婚約指輪を作って
彼女の父に挨拶に行ったんだ けど彼女の父はこう言った
”娘との結婚は認めない”

She and I went on the run
Don't care about religion
I'm gonna marry the woman I love
Down by the Wexford border

彼女と僕は走った
宗教なんて関係ない
僕は愛する人と結婚するんだ
ウェックスフォードの境界で

She was Nancy Mulligan
And I was William Sheeran
She took my name and then we were one
Down by the Wexford border

彼女はナンシー・マリガン
僕はウィリアム・シーラン
彼女は僕の名前を取って 僕らは一つになった
ウェックスフォードの境界で

Well, met her at Guy's in the second world war
And she was working on a soldier's ward
Never had I seen such beauty before
The moment that I saw her

僕が彼女に出会ったのは 第二次世界大戦のころ
彼女は兵士の病棟で働いていた
あれほど美しい人を
僕はその瞬間まで見たことがなかった

Nancy was my yellow rose
And we got married wearing borrowed clothes
We got eight children now growing old
Five sons and three daughters

ナンシーは僕の黄色いバラだ
僕たちは借り物の衣装で結婚をして
今や8人の子どもたちは大人になって
息子が5人と娘が3人

She and I went on the run
Don't care about religion
I'm gonna marry the woman I love
Down by the Wexford border

彼女と僕は走った
宗教なんて関係ない
僕は愛する人と結婚するんだ
ウェックスフォードの境界で

She was Nancy Mulligan
And I was William Sheeran
She took my name and then we were one
Down by the Wexford border

彼女はナンシー・マリガン
僕はウィリアム・シーラン
彼女は僕の名前を取って 僕らは一つになった
ウェックスフォードの境界で

From her snow white streak in her jet black hair
Over sixty years I've been loving her
Now we're sat by the fire in our old armchairs
You know Nancy, I adore ya

彼女の漆黒の髪に、雪のような白い線が混ざる
60年以上経っても、僕は彼女を愛している
暖炉の前で古びた椅子に座っている今も
ナンシー、君を愛しているんだ

From a farm boy born near Belfast town
I never worried about the king and crown
'Cause I found my heart upon the southern ground
There's no difference, I assure ya

ベルファスト近くの農家に生まれて
王や王冠なんて無縁だった
僕は南の地で 恋に落ちたんだ
気持ちは変わらない 約束するよ

She and I went on the run
Don't care about religion
I'm gonna marry the woman I love
Down by the Wexford border

彼女と僕は走った
宗教なんて関係ない
僕は愛する人と結婚するんだ
ウェックスフォードの境界で

She was Nancy Mulligan
And I was William Sheeran
She took my name and then we were one
Down by the Wexford border

彼女はナンシー・マリガン
僕はウィリアム・シーラン
彼女は僕の名前を取って 僕らは一つになった
ウェックスフォードの境界で

意訳してるよ

意訳の個所もあるので、好き好きで想像してみてください!

You know Nancy, I adore ya

ナンシー、君を愛しているんだ

adore とかも、崇拝する、敬う、恋慕うみたいな意味があって 日本語で一言で言いあらわすのが難しい…。

黄色いバラについて

あと、歌詞中にある「黄色いバラ」の表現について

Nancy was my yellow rose

ナンシーは僕の黄色いバラだ

黄色いバラにはプラスとマイナスの花言葉があります 「あなたを愛している」「嫉妬」など。

「Nancy Mulligan」をストレートに聞くと、何年たっても変わらぬ愛をナンシーに捧げる、「純愛」をイメージするでしょう。 しかし、この「黄色いバラ」のフレーズで

ただ綺麗なだけの愛じゃない。という人間らしさ。人を愛するって複雑な気持ちだよね。なんて、そんな意味も現れます。

エドシーランの曲は才能と努力の塊

雑誌のインタビューでエドシーランは曲を作るとき、アイリッシュ調と決めたら、アイリッシュ調の曲を5〜6曲くらい作って、その中でベストなものをピックアップしていると語っていました。

10曲作るなら、50〜60曲は作っている計算です。

音楽に対する並々ならぬ熱意が感じられますね。

もうほんと、クオリティの高い曲ばっかり連発してるので、尊敬するほんと。

「Nancy Mulligan」はEd Sheeranのアルバム「÷(ディバイド)」に収録!

÷(ディバイド)」ほんと最高!

他にもめっちゃ良い曲ばっかりなので一度聞いてみてください!

ディバイドはEd Sheeranの、3rdアルバムです。2017年3月3日にリリース。全16曲が収録。

ほんと、なんでこんなに良い曲ばっかりなの!? って思うほどどれもクオリティ高すぎる。

自分で言うのもアレなんですが、わたしは結構音楽にはうるさくて、好きな曲はあっても他の曲は好きじゃないってのが多いのですがエドシーランの曲はアタリばかり。

陽気な雰囲気が漂う「Barcelona」もイチオシです!

おわり

メーカーごとの違い比較!おすすめ一眼はどれ?カメラ屋さんに聞いてみた!

カメラを購入する際に悩むのがメーカー。

オリンパス、キャノン、ソニーニコン…メーカーの種類があってどれが良いのかわからない!

なんてことありますよね! そこで、カメラ屋さんに行って、メーカーごとの違いを聞いてみました!

※初心者にわかりやすいように、専門用語は使わず、難しいことは言わずに説明していきます!

ざっくり知りたいという人は、目次の「まとめ」をタップ! 簡単に各メーカーの違いをまとめています。

カメラはメーカーごとに違う!

カメラはメーカーごとに得意とするものが異なります。それぞれの違いを見ていきましょう。

Canon(キャノン)

キャノンといえば、日本シェアがナンバーワン企業。 企業やプロでもキャノンを使う人が多いです。

そんなキャノンのカメラは、「なんでもそつなくこなす安定したカメラ」。 フォーカスがスムーズで、初心者でも使いやすいカメラと言えます。

あと、ポートレートの描写がキレイです。パッと目が引く鮮やかな写真が撮りたい人、ポートレートで失敗したくない人ならキャノンを選んで間違いはないでしょう。

キャノンがおすすめの人

  • 初心者
  • プロっぽくポートレートを撮りたい
  • ウエディングフォトを撮りたい

色合いは華美ではないが、好ましいと思える色彩。 目で見たよりも若干鮮やかになりますが、 過剰ではないため、違和感を持たれにくく、現実よりも美しい色合いが出せます。

Nikon(ニコン

ニコンはありのままの色彩を映し出すことが得意なメーカーです。

見た記憶よりも美しく描写するメーカーが多い中、この点に関してはニコンが特出しています。

(面倒ですが、色彩を変化させたい場合は加工すれば良いので、とりあえずありのままの色彩が欲しいという人にはピッタリのカメラです)

ただし、良いカメラが欲しいという人は値段が高くなります。また、安価なミラーレスはほぼないメーカーです。

ニコンがおすすめの人

  • 見たままの色彩が欲しい人

Panasonic

Panasonicは、動画が得意です。 テレビ画面で流せる、映画のような美しい動画が撮れます。

色合いは、鮮やか。デジタル機器の画面で見た際は、鮮やかでキレイな色合いですが、プリントアウトするとちょっとクドイ色合いになります。

さらに、素早いフオーカスが得意なため、動いている鳥や犬などをとってもブレにくいのが特徴です。

Panasonicがおすすめの人

  • 動画をメインにしたい人
  • 素早い対象物を撮りたい人
  • デジタル画面で美しい写真が欲しい人

オリンパス

オリンパスは比較的鮮やかなカラーの写真が撮れます。

また、かわいいカメラが多いのがオリンパスの特徴。

女性が好む可愛らしく、軽く、小さなカメラづくりに力を入れています。

オリンパスがおすすめの人

  • 可愛いカメラが欲しい人
  • デジタル画面で鮮やかな写真が欲しい人

富士フィルム

富士フィルムはとにかく、『フィルム時代の色合い』を再現しているメーカー。「フジカラー」としても有名で、評判の良い色彩が特徴です。

フジカラー、フィルムカラーといってもわかりにくいと思いますので、簡単に言うと、

「フィルム時代(=コピー時代)に最適の色合いが出せる」ということ。

富士フィルムで撮影した写真は、コピーをするととても美しい写真になります。

他のメーカーだと、デジタル画面に合わせているため、コピーするとややくどく感じがちですが、富士はそれがありません。

ただし、デジタル画面上では他メーカーに比べ、物足りなく見える場合があります。

富士フィルムがおすすめの人

  • 写真をコピーしたい人
  • 加工が面倒な人
  • フィルムならではの色彩を楽しみたい人

ペンタックス

ペンタックスは、塵や水に強く、山登りや砂ぼこりが酷い地域で撮影したい、朝露がある季節でも夜撮影がしたいという人におすすめのメーカーです。

さらに、緑色の描写がすごい!

ペンタックスで撮影した緑はとっても美しいです。透明感があふれて引き込まれます。

この描写はペンタックスならではです。

ただし、ペンタックスには少しデメリットがあります。

ペンタックスは他メーカーに比べ、新商品開発を行なっていません「今後、欲しいレンズが無いなど、使い勝手が悪くなるかも」というのが販売員さんの感想。

さらに、ペンタックスを買うなら、新規の人には進めない。買う人は、すでにペンタックスユーザーの人か、サブ機として使用したいという人ぐらいだろう」ということでした。

それでも、緑や自然の描写は抜きん出たものがあります。

ペンタックスがおすすめの人

  • ハードな環境でも撮影したい人
  • 緑がある自然を美しく撮りたい人

まとめ

全体をまとめると、

キャノン

  • 使いやすく、初心者におすすめ
  • 色は実物よりもやや増しで、ポートレートに良い

  • 若干高級だが、完成度が高い
  • 色はみたまま

  • 動画が優れている
  • 素早い被写体も逃さずキャッチできる
  • 色は鮮やか デジタル向き

  • 見た目が可愛いものが多い
  • 色は鮮やか デジタル向き

  • フィルムのような美しい色
  • プリントするとキレイ
  • 加工しなくてもキレイ

  • 塵、水に強い
  • 緑や自然が美しく撮影できる

どれも機能的にはそれほど変わらない

一眼レフやミラーレスは、ミドルクラスになると、機能面ではそれほど大きな違いはありません。

解像度も、高ければ美しいというわけではなく、今の一眼なら、目で見える以上の数値まで来ているため、数字が違っても見た目は変わらない…という状態です。

もちろん、安いものは機能性も落ちますが…

フルサイズ、ミドルサイズの中でどれにしようか迷ったら 見た目と、色合い、使用するシチュエーションや お気に入りのメーカーで選ぶのが今のカメラ選びのようです。

 なぜキャノンが多く使われているの?

余談ですが、「一眼カメラといえばキャノン…」という意識がある方は多いのではないでしょうか。それにはちょっとしたカラクリがあるようです。

優れたカメラをいち早く出したのがキャノンだった

キャノンは先進的にカメラ開発を行ってきました。そのためか、フォーカス、動画、設定、手振れ…全体的に安定した品質が保たれています。

他メーカーに比べ、失敗しにくいカメラを開発したのがキャノンです。

また、質の良いカメラを周囲よりも早く販売したため、「カメラといえばキャノンが1番性能が良い」とされていたのです。

一眼カメラは高額!プロでも簡単には買い替えない

そもそも、一眼カメラというものは、そうそう簡単に本体を変えることはありません。

数十万の本体を購入して、さらに数万、数十万もするレンズをそろえたら、簡単に別のメーカーに変えることはできないんです。

ということで、昔からプロとして活躍している人は、

・他のメーカーに先駆けて良いカメラを開発したキャノンをメイン機として購入したため、今でも使い続けている。

というわけです。

そして、現在は他のメーカーも良いカメラを作っているため、「一眼カメラといえばキャノン!」という時代ではなくなっているようです。